2018.11.12 Todays calendar
【13の月の暦】KIN18 白い倍音の鏡
こんにちは、ライフクリエイター山下千草です。
暦を活かして機嫌よく生きる。日常を整える。
いつも読んでくださって有難うございます。
Todays calender☆日々、下記について確認してみてくださいね。
- 今日は何の日か?
ひと月28日間の中で、今日は何日目か確認してみる(ex.今日は自己存在の月9日) - 今月の名前は?そのキーワードは?13ヶ月の中で、今月は何番目の何という名前の月か?
月ごとのテーマや問いを参考に自分の生活にあてはめて感じてみる - 今日の名前は何か?何色の日か?(ex.今日は赤い磁気の竜 kin1)
今日は何という名前の日か、日々確認してみる。
名前についている色(赤・白・青・黄)とそのキーワードに注意を向けてみる。 - 今日はどんなキーワードの日なのか?
キーワードを参考に「銀河の音」と「太陽の紋章」のそれぞれのキーワードを読んでみる - キーワードと実際の生活とを関連させてみる
一日を振り返るときにキーワードを見直していく方法で一日あったことをキーワードと一緒に日記(メモでもよい)を書く
自分がすすめている計画や取り組みに、キーワードを関連させて、行動計画を立ててみましょう
『13の月の暦』の日付では
赤い宇宙の月の年
自己存在の月26日
白い倍音の鏡 KIN18
13の月は4番目の『自己存在の月』
キーワード
【Form】形
【Define】定義する
【Measure】測る
私の奉仕はどのような形になるのか?
What is the form my service will take?
太陽の紋章『白い鏡』
- 果てしなさ【Endlessness】
- 映し出す【Reflects】
- 秩序【Order】
銀河の音5『倍音の』
- 輝き【Radiance】
- 力を与える【Empower】
- 命じる【Command】
「白い魔法使いのウェイブスペル」(11月8日〜11月20日)の5日目
- 【Timelessness】永遠、永久
- 【Enchants】魅惑する、魅了する
- 【Receptivity】受容性、理解力
<永遠のチカラ>
- ベストを尽くす
- 何事も全力投球で
- 打算ではなくピュアな心で、眼差しで
- 「陰徳積善」徳積みの日々を
「回転の赤い東の城」の52日間(10月26日〜12月16日)*回転の赤い東の城は1754年〜1805年と関連している
竜の創世記<誕生の宮廷:種を創始する>
キンの書:自由意志に基づく銀河の叙事詩
自分自身の歩調をキンの書の調波とウェイブスペルにあわせれば、共時性の魔術が増大〜☆
白い魔法使いのウェイブスペル2
調波5:共振の母体
調律の普遍的な火を自己制御する
kin18:白い倍音の鏡
私は映し出すために授ける
秩序を命じながら
輝きの倍音の音で
果てしなさの母体を封印する
私は死の力に導かれる
ガイドキン:白い世界の橋渡し=死の力
調波5は、易の28「沢風大過」と対応
分を守る。「当たって砕けろ」不屈の精神で。底力が試される。
キンの書にある「封印」について、
「封印」とは、閉じ込めて使えなくするという解釈にあらず〜☆
本来の封印とは、“自分の中に納める”ということだそう。
納めることで、必要なときに開けることができる。これが封印を解くということ。
キンが持っている力を自分の中に納めることで、必要なタイミングに封印を解くことができます。
15分あったら何をしますか?
私は瞑想します。
これは朝の習慣になりました。
朝起きて、ヨガ(太陽礼拝)をし、ヨガをすることがトリガーとなり、そのまま瞑想します。
Iphoneでタイマーをセットし、きっちり15分☆
毎朝スッキリです。
これは以前こちらでも書いたのですが、瞑想について、夏に習慣化する取り組みを始めたところ、今ではすっかり習慣となってしまいました(よかったら過去記事読んでみてくださいね)。
/p>
起床時間は今はだいたい6時〜6時半を設定しています。
夏場は5時設定にしていましたが、暗くなってきたので今はそれくらいの設定に変更しました。無理な続けられるように、都度変更しています。
一時期毎朝のブログをお休みしていたのですが、そうなると、どうもリズムが崩れてしまって、、、ですので毎朝のブログも復活したのです。
「ブログを書く」という行為も、既にカラダのリズムを整えるという一部になっていたのですよね。
さて瞑想ですが、時間を決めて、タイマーをかけて行うということは、かなり効果的でした。
私は以前も何度か朝の瞑想を試みては失敗し試みては失敗していたのです。
上記の方法で、ヨガとセット、ヨガをするということをトリガーにしたら、その流れですんなり瞑想に入れるようになりました。また、時間を決めてタイマーをかけることで、その15分間に集中して取り組めるようになったのです。
もちろんそのあとの「ブログを書く」という行為も、ヨガ→瞑想→顔ヨガの後なので、集中して書けるのです。
あなたなら、15分あったら何をしますか?
先日の5分と合わせ、15分と言う時間も習慣化して自動操縦になると、最強の武器となります☆
継続は力なり
<参考図書>
ミニマリスト佐々木典士さんの
『ぼくたちは習慣で、できている』
こちらを参考にしています☆
この記事へのコメントはありません。